2009-01-05 [長年日記]
あけおめ
けっきょく休み中はぜんぜん更新しなかったなー、ということで年末年始の振り返り。まあ、なんというか寝正月だった。
LUMINES Live!
休みに入ってそうそうに実績コンプリート。最後はTime Attack 180sec.:200 blocksだった。
Fallout3
シェルターから脱出して、いくつかサブイベントをこなしたところまで。あんまり進んでない。画面はあまり揺れないんだけど、なんだか3D酔いするような気がする。
イノセンス
テレビで放送されていたのを録画で。できのいい作品だとは思うけど、押井守は合わないなというのを再認識。TSUTAYAで攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXをかりてきた。
Zガンダム劇場版
これもテレビでやってたので。第一部の最後、ロザミアとブランが出てくるところまでみた。テレビシリーズから流用した部分と、新規で描かれた部分との差異がすごい。個人的には、すべて新規で描かれたものをみてみたかった。アッシマーはかっこよい。
グレンラガン
これも年末年始で集中放送を(ry。8話までみた。普通に面白い。
紅白
けっきょく最初から最後までみた。地デジのNHK総合より、BSのNHK hiの方がきれいという豆知識(解像度と最大ビットレートが違う)。
有馬記念
馬連の軸にえらんだ馬が三着。ワイドで買ってればそこそこついたのに。ぐぎぎ。
2009-01-09 [長年日記]
2009-01-10 [長年日記]
箱根旅行(二日目)
この日は、先日とは打って変わって晴天になった。
これが温泉旅行の醍醐味よねということで、まずは朝風呂。そして朝食。
ロープウェイで桃源台駅までいって、海賊船に乗った。やけに丁寧な海賊船の船長に写真を撮られつつ、元箱根港まで。
そこから近くの箱根神社へ。まだ年明け一週目だったのでそこそこ混んでいた。
その後はバスで箱根湯本まで行って、ご飯を食べて、ロマンスカーで帰路についた。展望席の最前列で、すごく景色がよかった。
2009-01-13 [長年日記]
SDカードを買った
16GByteで、3,000円強(いまみたら、ちょっと値段が上がってた)。XPS M1330のマルチカードリーダはSDHCにも対応しているので、そこに直接挿して、PanasonicのSDカードのフォーマッタでフォーマットしてNikon P6000にいれた。SDカードの対応表には8GByteまでしか書かれていないけど、問題なく認識して、撮影可能枚数が6,000枚強になった。
mixiモバイルでのtDiaryの表示をシンプルにしようの巻
いつの間にか、mixiモバイルからの外部日記の表示ができるようになっていた*1のだけど、カレンダーやらリンク元が表示されていて冗長なので、シンプルに表示できるようにした。
まずは、mixiのゲートウェイがどんなユーザエージェントでアクセスしているかをチェック。
$cat /etc/httpd/logs/access_log | grep mixi 219.112.245.5 - - [13/Jan/2009:17:37:22 +0900] "GET /diary/no_comments.rdf HTTP/1.1" 304 - "-" "mixi-crawler/2.00 (http://mixi.jp/)" (中略) 219.112.246.155 - - [13/Jan/2009:17:51:38 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 200 31 "-" "mixi-mobile-converter/1.0 (http://mixi.jp/)" 219.112.246.156 - - [13/Jan/2009:17:51:43 +0900] "GET /diary/20090113.html HTTP/1.0" 200 48221 "-" "mixi-mobile-converter/1.0 (http://mixi.jp/)"
mixiモバイル経由でアクセスするとこんなようなログが残っているはず。このうち、mixi-mobile-converterというのが、mixiのゲートウェイのUserAgentなので、これを、モバイル機器からのアクセスとして認識するようにする。
index.rbと同じディレクトリにtdiary.rbというファイルが存在していて、以下のような部分があるはずなので、ここを編集する。
def mobile_agent? self.user_agent =~ %r[(DoCoMo|J-PHONE|Vodafone|MOT-|UP\.Browser| (後略)
この、DoCoMoやらJ-PHONEやらが、UserAgent(の一部)なので、ここに、mixi-mobile-converterを追加して保存。
これで、mixiモバイルからアクセスした場合の表示がモバイル機器でtDiaryに直接アクセスした場合の表示とほぼ同じになる。ただし、ページ内のリンクはすべて殺されるので、ツッコミはできない。これは、(mixi側の)システムの問題なので現状はどうしようもないなー。
*1 mixiのゲートウェイを通して変換されたものが表示される
2009-01-15 [長年日記]
428が面白いよ
面白いのでしつこくAmazonへのリンクを貼っとくぜ。
選択により話が変わっていくという意味ではいわゆるサウンドノベルの体裁なのだけど、今となってはもう古典とも言ってもいい、「弟切草」やら「かまいたちの夜」からすると格段に進化している。
システム的には、
- バックログや、オートプレイ、既読部分の読みとばしはもちろん、選択肢の選びなおしも簡単
- 選択肢を選びなおした際の変化がわかりやすい
- タイムチャートで一時間毎に区切られているので、影響範囲が見切りやすい
といったところ。
シナリオもいいし、なんといっても選択肢の因果関係がしっかり書かれているのがいい。いわゆる選択肢式のアドベンチャーゲームでは、シナリオを分岐させるためだけに選択肢があったりして、そうすると、「何故そうなったのか」がわかりにくい。
例えば、駅までいくのに、「あるいて」「はしって」という選択肢があったとして、(走って不注意だったために)車にひかれてゲームオーバーの、かっこ部分が示されていないと、プレイヤーは、「はしって」を選択したためにゲームオーバーとなったのか、それとも、それ以前の「外出する」を選択したことによってそうなったのかが分からず、ストレスがたまってしまう。このような基本的な描写ができていない(あるいは、「そうなるものはそうなる」といったそもそもシナリオとして成立していない)ものは存外に多い。
んで、428では、ゲームオーバーのさいにはヒントがでるという親切設計なのだけど、ほとんどの場合、どの行動が影響したのかはヒントを見ずとも分かるような描写となっている。さらに、タイムチャートからの後戻りが簡単にできるため、ストレスフリーで進めることができる。
複数の視点からのストーリー展開があり、さらにゲームオーバーとなる部分まで整合性を考えてシナリオを組み立てるのはなかなかに大変な作業ではあると思うけれど、このシステム上でもっと他のお話も楽しみたいなーと思った。さらに欲を言うのなら、シナリオはもっと短くていいので、Wii wareやXboxLiveやらのダウンロードコンテンツで、価格設定はダウンロードコンテンツの上限くらいで(Wii wareなら1,000ポイント、XboxLiveなら800ゲイツポイントくらい?)できるといいなー。パッケージメディアより手軽に楽しみたい。配信する側としてはペイしなさそうだから無理っぽいけど。
2009-01-19 [長年日記]
携帯電話の機種変更検討
前回機種変更をしてからそろそろ二年経つので、機種変更の検討。
今回の条件は、「とにかく薄いor小さいの」。この条件からいうと、Sony EricssonのXminiや、東芝のSportioがいいんだけど、Fericaがついていない。
現在、モバイルSuicaを定期券として使用していて、カード型のSuicaにそのまま移行することはできない(カードからモバイルSuicaへの移行は可能)ので、選択肢としては二つ。
- モバイルSuicaの定期券と電子マネーを払い戻して通常のSuica定期券へ移行
- SIMカードなしでもFericaは動作するので、現在の携帯電話を定期の期限切れまでそのまま使う
- 機種変更自体を定期期限切れまで延ばす
定期は6ヶ月定期でちょうど1ヶ月目くらいなので、払い戻すと、1ヶ月定期分と、手数料をさっ引いた額が戻ってくるため、余計な出費はあまりない。現在の携帯をそのまま(Fericaカードとしてのみ)使うと余計な出費はないけど、わざわざそのために旧機種を持ち歩くのは本末転倒くさい。機種変更を定期期限切れまで延ばすと、Xminiはともかく、Sportioは市場から消えてそう。
Fericaつきの端末にするという手もあるのだけど、ワンセグいらない、カメラもこだわらないとなると、ほんの数mm薄くなるだけで、機種変更するメリットがほとんどないんだよなー。
携帯電話の料金見直し
最近、携帯電話の使用料が使用頻度に対して高いような気がするので、見直し。プランSでここ数ヶ月の請求金額は5,000±100円くらいになっている。
電話はほとんどかけないので、通話時間は月当たり30分いかないくらい。くりこしの無料通話分も消費できずに上限に達している。
パケット通信料は、月々1,600~1,800円くらいで、月ごとの請求額の変動はこれがみえているみたい。ダブル定額ライトで1,000円減額され、月600~800円になっている。
ダブル定額ライトでのパケット通信料は、0.08円/パケットで、これを廃止すると、通常のパケット通信料が0.2円/パケットなので、月当たり4,000円~4,500円になる。プランSの無料通話分が2,000円なので、月々2,000円+α程度の無料通話分を食いつぶしつつ、月額料金としては1,000円安くなる。この場合は、無料通話分がなくなったらダブル定額ライトを復帰させないと、大変なことになる。
あとは、プランをSからSSに変更し、ダブル定額ライトはそのままのパターン。この場合は、月額550円安くなって、パケット増による心配もない。ただし、プランSSでの無料通話のくりこしの上限が5,000円なので、プランSとの差額の5,000円は捨てることになる。
結論としては、プランをSSに変更して、あとはそのままにする予定。
ちなみに機種変更をするとシンプルコースが選べるのだけど、これは初期投資が高く(端末価格が高い)、月々の基本使用料がやすいというものなので、一つの端末を長く使う人にはお勧め。ただし、少し古い端末だと、フルサポートコース(従来と同じ価格設定)の端末価格が急激に下がるのに対し、シンプルコースだとほとんど下がらないので、端末の差額分をペイするのに必要な期間が長くなることになる。
あとは、かなり古い端末でシンプルコースでも端末価格が安い場合があるっぽいので、端末は何でもいいからとにかく月額料金を安くしたいという場合にはこれを選択するのもいいかもしれない。
2009-01-20 [長年日記]
Sportioに機種変したぜ
ということで、Sportioに機種変更。フルサポートで0円だった。色は表面がマット加工されている黒もいいかなと思ったのだけど、在庫がなかったので、赤にした。機種変更0円の条件として、EZニュースフラッシュ増刊号を契約したのだけど、これは速攻解約。
ということでいろいろ設定。
- 各種着信音の設定
- アドレス帳未登録のメールアドレスからのメールの着信音を設定できるのがよい
- 無音にした
- アドレス帳未登録のメールアドレスからのメールの着信音を設定できるのがよい
- 操作音の設定
- キー入力時の音はデフォルトでOFFになってた
- 充電開始時を音量1に。あとは全部OFFにした
- 文字表示サイズの設定
- 一括設定できるのがよい
- のきなみ「中」設定に
- フォント設定
- 東芝のユーザサイトからダウンロードもできる
- けど、デフォルトのものが一番見やすいような気がする
- 待ち受け画面の表示内容の設定
- いろいろと表示がうるさいので、天気のみでるように
- サイドのボタンをカメラに割り当て
あとは、メインメニューの表示があんまりにもしょっぱいので、ケータイアレンジ捜索の旅に。しかし、オリジナルのものも版権物もなかなかいいデザインがない。とりあえず攻殻機動隊のものをダウンロードしたけど、そのうち変えたい。
2009-01-22 [長年日記]
Bluetoothを試してみる
せっかくBluetooth対応の携帯を手に入れたしということで、PCとの接続を試してみた。PC側のBluetoothは内蔵で、DELLのオプションとして選択できるDell Wireless 355 Bluetooth Module。
やりたいのは、PCと携帯間の静止画のやりとり。これはBIP(Basic Image Profile)というプロファイルで行うのが一般的で、どのプロファイルが使えるかはスタックに依存する。DELLのサイトからダウンロードできるWiddcomのスタックがBIPに対応しているかどうかの記述が見つからなかったのだけど、とりあえずやってみる。
結論から言うと、特に問題なく送受信できた。
ポイントは、それぞれ受信側を接続待ち状態にすること(PCはデフォルトで接続待ちになっていた)。その状態で、携帯から送る場合は、画像のサブメニューから「Bluetooth送信」を選択。PCから送る場合は、画像を右クリックで、「送る」から「Bluetooth機器」を選択で、あとは流れでいけるはず。
あとはA2DPがどんなもんか試してみたい。
2009-01-23 [長年日記]
Bluetoothを試してみる(その2)
A2DPを試そうということで、いろいろ試してみた。PCに入っているスタックは、A2DPの音を送る側だけでなく、音を受信する側にもなれるっぽいので、まずはこれでやってみた。
まずは、携帯側に音源を用意する。auでは、対応しているアプリの音声のみA2DPで送れる仕様となっていて、Sportioのばあい、LISMO Playerの音楽やビデオの音声のみA2DPで送信できる。ワンセグ対応の機種の場合、その音声もA2DPで送れる。んで、LISMO Playerで音楽を再生するためには、PCからデータを送っておく必要があり、それを行うソフトがLISMO Portなのだ(やっとたどり着いた)!
ということで、添付のCDから、USBドライバとLISMO Portをインストール。いずれも、auのサイトからダウンロードすることもできる。とくに、LISMO Portは、CDより版があがっていることがあり、インストールにすごく時間がかかり二度手間になるので、最初からダウンロードしてインストールした方がいい。
インストールが終わったらSonicStage for LISMOを立ち上げ、ライブラリの構築。固定ディスク内の音楽ファイルを検索してくれる。あとは、端末とPCをUSBでつないでファイルを転送。ほかに、メールや画像のバックアップやら、アドレス帳のバックアップなんかもできるので、入れておいて損はないと思う。
これでLISMO Playerで音楽を再生できるようになるので、Bluetoothの音声出力先をPCに。したら接続はできたのだけどBluetoothのアイコンに×がついた。取説をみたところ、どうもSCMS-Tに対応している機器に対してしか音声を送れないらしい。
ということで、今の環境だと携帯→PCでは音楽再生はできないことが判明した(できたら何がうれしいかっちゅう話ではあるけれども)。つづく。
2009-01-26 [長年日記]
Jabra A125s+BT620sを買ったよ
amazonのリンク先はセット品だけど、別々で買って、13,000円ちょい。
まずは充電。どちらもUSBで充電できるのだけど、BT620sにはUSBのBコネクタに接続するACアダプタがついている。どちらも初回は満充電まで7時間くらいかかるので、LEDが緑になるまでひたすら待ち。
充電が終わったらペアリング。どちらも電源OFF状態で、まずはヘッドフォンをペアリング状態にし、次にアダプタ側をペアリング状態にすると、ペアリングができて接続状態になるはず。
次回以降、電源OFFから接続する場合はヘッドフォン側から接続待ちにする必要がある。
現在の運用としては、使用開始前に接続状態にして、誤操作防止のために一旦ヘッドフォン側を電源断しておき、使用するときにヘッドフォンの電源を投入(このとき自動的に再生が始まる)。使用停止時は音楽を一時停止にして、また電源を切るという感じにしている。これでアダプタ側は最初の接続時以外は触らずにすむ。
アダプタ側は常に電源が入っていることになるけど、仕様には音楽再生時間10時間、最大連続待ち受け時間が250時間とあるので、現状一日あたり通勤の行き帰りで2時間弱の再生時間であればぎりぎり一週間は持ちそう。
肝心の音は、有線の安めのイヤフォンよりはよい感じ。ノイズもなく、webでは音がこもりがちという感想もあったのだけど、個人的には気にならない。鞄に入れていると、位置によっては音が途切れることがあるので、入れる位置を工夫する必要がある。人体(≒水)がBluetoothの周波数帯を吸収しやすいので、アダプタとヘッドフォンの間に人体が入るような配置だと音途切れしやすい。うまく配置するとほぼ音切れなしで使えている。
2009-01-27 [長年日記]
Bluetoothを試してみる(その3)
せっかくPCにもBluetoothがついていることだし、ということでBT620sをつなげてみた。BT620sをペアリングモードにしてPCから探索。パスキーを入れると普通につながった。
A2DPとHFPとして認識するので、どちらも接続状態にして、オーディオデバイスを適切に設定すると、iTunesなどからの音声はA2DPで、SkypeとはHFPで送受信されるようになる。また、iTunesのある程度の操作はヘッドフォンからできるようになる。Skypeではマイクの感度をチェックするためのアカウントがあるので、そこに発信してマイクチェック。そこそこの音で(電話レベル?)聞こえている模様。
この状態でA125sとのペアリングの情報も残っているので、ペアリングをし直す必要はない。
ただ、BT620sを接続待ち状態にしたときに自動的に接続する設定が分からないため、電源投入するたびにデバイスを選択し、接続動作を行っている。どこかで設定できるような気がするのだけど。
つぎに、BT620sのアップデート。アップデータがWindowsVistaに対応していないっぽいので、WindowsXPのPCを立ち上げて、USBで接続し、あとはマニュアルどおりにアップデート。このときに、ペアリングの情報が消えてしまうので、ペアリングはやり直す必要がある。アップデートでどこが変わったのかはよく分からない。
ちょっと気になるのは、製品仕様には充電時間はおよそ2時間と書かれているのだけど、付属のACアダプタでは一晩、7時間くらい充電しても充電完了(LED緑)にならないこと。現状は電池切れを起こしていないので特に問題はないのだけど、大丈夫なんだろうか。
kp [テストだよ]