2006-01-09

プレイ&チャージキット

無線のコントローラを有線で接続するケーブルと、充電池のセット。

XBox360の電源が入っている間しか充電されない。本体側のコネクタはUSBで、PCのポート等でも充電できるらしいので試してみる。


2008-01-09

読書記録 宮部みゆき「誰か」

読み終わった。「自転車は歩道を走ってもよい」という表現が幾度かでてきて気になった。現状では、あくまでも黙認だよね?

Tags: 読書

2009-01-09

箱根旅行(一日目)

まずは新宿京王でお弁当を購入。駅弁大会でいろいろな弁当が売っていたのだけど、蝦夷海鮮めしを購入。カニたっぷりだった。

そのあと、ロマンスカーで一路箱根へ。展望車両の前から4番目だった。

箱根湯本で散策し、試食でおなかいっぱいになったので、箱根登山鉄道で強羅まで。はじめてのスイッチバック体験だった。さらにケーブルカーで早雲山まで。

さらにそこからロープウェイで大涌谷に。ロープウェイでは外がみえないくらいの吹雪だった。大涌谷はもう完全に積雪していて、めちゃくちゃ寒かった。

この日はさらに一駅移動して宿泊地に到着。三回も温泉に入った。

ロマンスカー展望席

COOLPIX P6000 28mm F2.7 1/12sec. +0.0

カニ

COOLPIX P6000 28mm F2.7 1/112sec. -1.0

吹雪のロープウェイ

COOLPIX P6000 28mm F3.6 1/97sec. +0.0

Tags: 日記

2014-01-09

TBi11MにAndroid4.4.2をいれる

Nexus7を購入したことで現役を引退したxoomさんですが、省メモリ化によりロースペックデバイスでもそれなりに動作するようになったといううわさのkitkat(のカスタムROM)がでたので入れてみることにした。充電スタンドがあるので、リモートモニタ的な何かに使えればいいかなあというもくろみ。

今回使用するのはOmniROM。http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2580256 から一式ダウンロードすることができる。

ただ、xoomの/systemが小さく、そのままでは書き込むことができないので、まずはパーティションを切り直す作業を行う必要がある。作業内容は http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2506997 にある通り。

簡単に説明すると、

  • TWRP(通常版)、TWRP(BigPart対応版)、書き込みたいROM、ブートローダーをマイクロSDカードに書き込んでおく。
  • TWRP(通常版)を書き込んで、リカバリモードで起動
$adb reboot fastboot
$fastboot flash recovery (TWRPへのパス)
$fastboot reboot
(motorolaロゴ中にVolume-で起動メニューがでて、Android RecoveryをVolume+で選択)
  • passwordはキャンセルでOK
  • SuperSU入れるか聞かれたら、すべてキャンセル
  • メニューからSDカードをマウント(mount->sdcard)
  • install->TWRP(BigPart対応版)を選択してflash
  • 再起動せずに、data,cache,systemをクリア。/sdcard以外は消してOKだと思う
  • 再度リブートしてリカバリモードで起動(reboot->reboot recovery)
  • 起動したらマウントのメニューでcache,dataがマウントされていて、systemがマウントされていないことを確認
    • いずれかのパーティションが見えていなかったりマウントの状態がおかしかったら最初からやり直し
  • あとはSDカードをマウントして、ブートローダーとカスタムROM、gappsを書き込み。TWRPは複数のzipファイルを連続して書き込むことができるので便利。
  • 必要であればSuperSUも書き込み
  • 再起動
  • OmniROMのロゴでまつ。
    • adb logcatしておくと何かしら進んでいる(か、エラーでループしている)のがわかる

こんな流れ。まあBootROMが死なない(fastbootモードに移行できる)限りにおいては文鎮化はしないと思うので気軽にやればいいと思う。

あとは通常通り初期セットアップを行えば使用できるようになる。ちょっと使った感じでは、多少もたつきがあるものの問題なく使用できるレベル。フォントも4.1とは違い、最初から日本語フォントになっている。

Tags: android

2018-01-09

tDiaryを5.0.7にアップデートした

$ bundle update tdiary
$ bundle exec tdiary update

をして最新になったっぽい。

ついでにRubyを2.5.0にアップデートして、tdiary-contribも最新にした。

Tags: tDiary
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

kp [テスト]