2000-04-10

なっちゃん

「なっちゃん」は、方針変更したんだろうか?それともあれ(「せつなそうに後ろを振り返って…」編)も流れのうちの一つなのだろうか?まぁ、そんなことはどうでもいいのだが、気になるのは最後の、「グレープフルーツ味新登場」である。とりあえず、りんご味はどうしたんだ。

しっかし、オレンジの味だとはどーしても思えないノーマルなっちゃんですが、2週間ほど放置されたそれのにおいはオレンジのにおいになってました。さすがに、飲もうとは思いませんでしたが。


2002-04-10

バックアップは定期的に

  • 形在るものはいつか壊れる。
  • 形無きものもいつか失われる。
  • 物事の大切さに気付くのは常にそれが失われた時である。

ということで、先週末はパソコンの復旧作業をおこなったのである。ハードディスクまで逝っちまったと思ってかなり焦ったのだけど、結局死亡したのはマザーボードだけだった。そもそも何故こんなことになったかというと、ヘッドフォンから音が聞こえなくて筐体を開いてみたら前面への引き出しケーブルの挿し方が間違っていてこんちきしょうと直したのはいいのだけどそのときにマザーボードにささっている電源ケーブルが半挿し状態になってしまったわけでその原因はやはり安物の電源であるからして完全に挿しても引っかかりがないからであってまたこの電源が五月蝿くてたまらないのだがそれはそれ五千円しかしないケースに付いていた電源である故しようのないことであり安物のケースを買った私が悪いのである。ごめんなさい。

普段はパソコンのパーツ類は店まで行って物を見てから購入するのだが、今回は緊急事態ということで通販で注文したのはいいのだが、マザーボードだけ先に届いてしまった。俺にどうしろというのだ。仕方がないので、ハードディスク以外のパーツを組むことにした。中々怪しげなボードを頼んでしまったと思ったのだが、メモリの1スロットあたりの容量が最大512MByteであるし、USBのポートも四つもあるし、何といっても基板が赤いのである。シャア専用だ。

ものの三十分程度で組みあがったのだが、如何せんハードディスクがない。いや正確に言うと死んでしまったと思われるハードディスクしかない。ということで駄目もとで死にかけのハードディスクを積んでみると動くではないか。死んだふりだったのか。そもそも何故ハードディスクが死んでしまわれたと判断したかというと、壊れたマザーボードでは認識すらしなくなったもんだからサブマシンに繋いで立ち上げてみたら認識はするけれど立ち上がらなかったからで今考えるとサブマシンゆえにマシンパワーが低く立ち上がりも遅いのだけど待ちきれなくて死んだと判断したわけだ。つまり私が悪いのである。ごめんなさい。

ハードディスクが生きていることが分かったのはよいのだけど、どうにも不安定な状態になってフルカラー表示すらできない状態になってしまっていた。ただ、CD-Rのライターは普通に動くようなので、バックアップを取ってから総て入れ直そうと思い立ったのである。再インストールすること百有余年、もかかったら大変であるのでOSの再インストールを数時間で済ませ、ドライバのインストールを始めたのだがグラフィックボードのドライバを入れて再起動したらいきなりブルースクリーンになりやがるのである。もう最低である。いい加減にして。えーい、チョップ。とチョップするわけにも行かないので、WindowsXPを入れることにした。以前に買ったのだが、一回入れて消してそのままにしておいたのだ。

インストールも登録もつつがなく終了して現在に至るわけだが、そこそこ安定して動いているようだ。バックアップデータももとに戻して、いつもの環境を整えた頃にそれはやってきた。今更どうしろというのだ、60GByteのハードディスクを。


2006-04-10

BSデジタル アンテナ設置

パラボラアンテナとサッシ部分を通すためのケーブルを買ってきて、配線。アンテナは物干し竿用のアームに取り付けた。

仰角(上下方向)は、取説に書いてある値で決めたのだけど、方角(左右方向)は方位磁石がないので、近所の建物の上に設置されているアンテナを参考に適当に仮設置。テレビの設定でBSアンテナへの電源供給をONにしたら写った。パラボラアンテナの特性上、角度の余裕は±2,3度程度しかない。俺すげー(自画自賛)。

Tags: 雑記

Wikipediaで

一番面白いページは編集保護中の記事(とそこから辿れるページのノート)だと思う。

Tags: web

2007-04-10

Wiiかった

先々週末くらい?に。同時購入ソフトは、ゼルダとWii Sports、はじめてのWii。いまはゼルダばっかりやっている。

Tags: ゲーム Wii
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

Tar [ゼルダとVCがあれば生きていける。 クラコン+5000円プリペイドカードは購入すべし。]


2013-04-10

HTCの端末でAndroidアプリを開発するときはHTC Sync Managerをいれないほうがいい

以上、でもいいのだけど。

Androidアプリの開発を再開しようかなあということで、osx上でツールのアップデートやらAndroidエミュレータの動作をみていたんだけど、どうにも調子が悪い。HTL21をデバッグモードにして接続しても、adbでみつからなかったり、eclipseでエミュレータに対してデバッグ実行してもlogcatの接続が失敗したり。

表示されている「adb server out of date. killing...」で検索してみると、HTC Sync Managerにもadbが入っていて、それが悪さをしているらしい。HTC Sync Managerのadbを動作させないようにしてもいいんだけど、そもそもHTC Sync Managerを使用していないのでアンインストールすることに。

まずはターミナルでps aux | grep adbでそれっぽいプロセスを探してkill。/Application/HTC Sync Manager.appをゴミ箱に放り込むことでアンインストール完了。その後は快適に動作するようになった。

Tags: android

2014-04-10

Ampacheで同じアルバム内の曲を同じアルバムとして扱う

何を言っているのかわからねーと思うが(略。

オーディオストリーミングサーバーとしてAmpacheを使ってるよの続き。まあ概ね便利に使っているのだけど、唯一仕様的に残念だったのが、同じアルバム内の曲でリリース年が異なると違うアルバムとして扱われること。

まずこれがどういった流れで起きるかというと、

  • CDなどをリッピングする際にCDDBからデータを取得、mp3/m4aなど各トラック(=ファイル毎)にタグとして埋め込まれる
  • Ampacheでは曲のアルバム名とディスク番号、リリース年でアルバムを切り分ける

曲データ由来でDBを作ること自体はファイルの配置してあるディレクトリ構造に依存しないし、音楽配信の単品買いを考えるとベターだと思うけど、これにより主にベスト盤で、曲ごとにリリース年が異なる(誰かがマジメにいれた)場合、同じアルバム(物理)でも違うアルバム(Ampache的に)として扱われることになる。どうも海外では、違うアーティストでアルバム名かぶりがあるらしく、リリース年をみることにより切り分けているらしい。FAQでは、同じ年にリリースされた(異なるアーティストによる)同じタイトルのアルバムは一つのアルバムに表示されるよと書かれている。

まあ海外の事情はともかくとして、自分のアーカイブにはアルバム名かぶりはないし、ベスト盤を聞きたいとなった時にプレイリストを作るのは面倒なので、同じアルバム名の曲はリリース年にかかわらず同じアルバムとして扱うように変更した。

3.6-alpha6からの差分はこんな感じ。

この変更を適用してカタログを再構築すると、同じアルバムとして扱われるようになる。

Tags: linux

2019-04-10

リビング用にキーボードと無線マウスを購入した

FACTORIOは封印したけど、現状使用しているキーボードとマウスがあまりにもしょぼいので、ゲーム用にそれなりのキーボードとマウスを購入することにした。

マウスは職場にも持ち込んでいるM705。小さめのマウスだとホールド感が悪く、これくらいのサイズと高さがちょうどよい感じ。同じ型番にもかかわらず、~~ボタン数が減ったりしてダウングレードしている~~*1らしいけど、そもそもPCに直接接続していないので問題ない。

キーボードは、無接点静電容量方式は流石に高いので却下、メカニカルキーボードにすることにした。LogicoolのUnifyingだとそもそもメカニカルキーボードの選択肢がないのでBluetooth接続、10キーレスをキーに探したところFILCOのMINILA Airシリーズがよさそうだったので、あとは軸の選択ということで、家電量販電でチェックした結果、

  • 青軸はうるさいので論外
  • 黒軸は重すぎ
  • 赤軸は軽すぎ

で、茶軸でもそこまでうるさい感じではなかったので、茶軸にすることに。 タイミングもあるとは思うけど、AmazonではMINILAが在庫切れになっていたので、同じテンキーレスでファンクションキーが独立しているFILCO Majestouch Convertible2がUSB接続も可能で、サイズ感も許容範囲内かなということでそちらにした。

Steam Linkに対してはマウスはUSBドングルを挿すだけ、キーボードもBluetoohで問題なく接続でき、操作感がだいぶ良くなった。

Tags: ゲーム PC

*1 職場用はM705mだったっぽい