2004-03-23

読書記録

高田崇史「QED 六歌仙の暗号」読了。いわゆる神代や平安の頃の話(というまとめ方もそっちの人にとっては噴飯ものなのだろうけど)はよくわからない(もちろんそれ以降だってよくはわからない)のだけど、こういうことについての薀蓄は無条件に「ほうほうそうなのか」と思って読んでしまう。というか、自分に関わりのないことについては、ほとんどもう「ふむふむなるほど」の世界である。

ということで、今回も楽しく読めました。

解説で「歴史上の謎を解明する手際の鮮やかさに非の打ちどころがないのに較べ、現代の事件の謎解きには強引さや大時代さを云々」というのがあったけど(解説者はこれを否定している)、それは京極作品の犯人に動機を求めるようなものだと思ったり思わなかったり(どっちだ)。

花見

(ここらあたりに紆余曲折)つうことで、会社で花見をすることになったわけですが。yahooあたりで今週の横浜の週間予報を見ていただければわかるとおり、現時点では金曜日の予報は雨になっているわけです(ちなみに土日は晴れ)。

楽しみにしているであろう人々には悪いのですが、はっきり言って私に仕切りを任せた時点で雨が降るであろうことは火を見るより明らかなのです。

過去数回のデートは全て雨という輝かしい実績は伊達じゃありません。

でも私も楽しみにしているので準備は着々とすすめるのです。

以下は花見に必要なものリスト。

  • シート:先輩が買ってくるらしい。
  • 照明:多分いらない。今日下見しる>俺。
  • お酒:当日確保すればOK。
  • 食料:同じく当日確保。
  • バーベキューセット:がほしいという意見あり。この際買うか。

でもどうせ雨なんだけどね。


2006-03-23

最近のお買い物

読書記録

「春の魔術」読了。魔術シリーズ完結作。前作が出たのいつだよっ!って感じなので調べてみた。

まず、シリーズ四作は以下の通り

  • 夏の魔術
  • 窓辺には夜の歌
  • 白い迷宮
  • 春の魔術

このうち、白い迷宮までは徳間書店の新書として発行されている。新書として読んだ覚えはないのだけど、その時期からいって徳間の新書を読んだのだろう。その後版元が講談社となり、これもまず新書として発行されている。「春の魔術」も新書として2002年9月に発行されている。

シリーズ全体の刊行の日付は以下の通り

書名出版社判型発行年月
夏の魔術徳間書店新書1988/4
窓辺には夜の歌徳間書店新書1990
白い迷宮徳間書店新書1994
夏の魔術講談社新書2000/7
窓辺には夜の歌講談社新書2000/10
白い迷宮講談社新書2001/1
春の魔術講談社新書2002/9
夏の魔術講談社文庫2003/7
窓辺には夜の歌講談社文庫2004/11
白の迷宮講談社文庫2005/1
春の魔術講談社文庫2006/3

うむ。きれいな表だ。というわけで下手すれば十年以上前に読んだ話を覚えていなくてもしょうがないよね。という話でした。文庫版を買ってこよう。

Tags: 読書

ソースの良し悪しを見分ける(イレギュラーな)方法

ここでいうソースは、もちろんプログラムのソースのことだ。既存のソースを眺めるときに、まずソースの出来について当たりを付けておくことは重要だと思っている。手っ取り早く当たりをつける方法について、ここに書いておく。ちなみに、想定している言語はC/C++だけど、ほかの言語にも適用できるかもしれない。

warningがでる

論外。

インデントをみる

内容はともかくとして、インデントが正しく行われていないソースは、大概において出来が悪い。

圧縮してみる

zipなりなんなりで圧縮してみて、圧縮率が妙に高い場合は気をつけたほうがいい。中身を見てみたらコピペの嵐、なんて可能性がある。もちろん、長い変数名を付けたり、定型的な関数ヘッダをつけると圧縮率は高くなるのだけど、これは数パーセント程度しか効いてこないような印象がある。目安としては元のファイルサイズと比して20%前後に圧縮できるくらいが適正値で、それより圧縮率が高い場合は無駄なコピペを疑ったほうがいい。

image_gps改造計画

EXIFのパーサとしてExifParserを使用することにした。ちょっと触ってみた感じでは素性がよさそう。

image_gps改造計画(2)

できた。サンプルはこのあたり。携帯だとEXIFのすべてのパラメタをまじめに書いている機種はほとんどないし、デジカメだとサイズ変更した時点でEXIF情報が欠落してしまっている。せっかくつくったけど、びみょーだな。

ダウンロード用のファイルのまとめは、明日あたりする予定。


2007-03-23

鋼の錬金術師(16)

買った。

Tags: 散財 漫画

PS3 ファームウェアアップデート

Ver1.6に。やっとディスクの自動起動のON/OFFが選択できるようになった。holding@homeは、サーバからのデータのダウンロードができなかったのでまた今度。

Tags: PS3

2010-03-23

ダークセクター

中古で950円で、amazonでの評価もそこそこだったので購入。まだ途中だけど、惜しいというか残念な出来。システム的にはGears of Warとバイオハザード4をいいとこ取りした感じだけど、どの要素も中途半端でこなれていない。もしこれがGoW以前であればそこそこ評価されただろうけど、GoW以降でこれはきびしい。

  • 操作性が悪い
    • カバーリング→障害物乗り越えとか
    • 範囲が狭すぎて武器拾いにくい
    • リロードと時間制限による武器破棄が重なると隙が大きすぎ
    • 接近されて殴られると、画面赤い&ローリングでも逃れられないのコンボでどうしようもなくなる
  • たまにどこに行けばいいかわからなくなる
  • 武器の強化システムの説明がない
  • たまにエイミング状態で勝手に右に歩く

世の中のゲームがどんどん親切になっていくなかで*1この不親切さはすごい。

Tags: ゲーム

*1 話はそれるけど、モンハンDOSあたりの不親切さも堂に入っていた


2015-03-23

DNS不調をプロバイダに問い合わせた

つづき。DNSの応答が遅かったりタイムアウトしている件、なかなか時間(と気力)が取れなかったのだけど、一ヶ月以上改善されないので問い合わせた。対応は丁寧だったけど、「試しにGoogle DNSに接続してみてください」くらいの提案しかなく、それはもう試したんですよねーということで継続調査になった*1。はやく直るといいなあ。

*1 まあそんなもんだろうなあとは思ってた


2016-03-23

Windows10でフルスクリーンのゲームをやると落ちる

ので、困っていた。

現象としては、フルスクリーンでゲームを起動するとある程度は普通に動いているんだけど、突然バックグランドに回されてBGMのみ聞こえる状態だったり、フルスクリーンが解除されてしまうというもの。Fallout4だとその後Alt+TABやSteamで起動ボタンを押すと一応表示はされるのだけど、解像度がおかしくなって表示がくずれてしまうので、ゲームを再起動する必要があった。

複数のゲームで同じような現象が起きていたので、OSかドライバだろうというあたりをつけて適当に検索してみたところ、Windowsreportにそれらしい情報があったので試してみることにした。内容を要約すると、

1. ゲームの設定をfullscreenではなく、borderless windowなどに変更
2. Change the size of text, apps and other items を100%に設定
3. フルスクリーンにするモニタをマルチモニタの1に設定
4. Nvidia 3D setting のパフォーマンス設定をオートからハイパフォーマンスに変更

という感じ。3番はマルチモニタ環境ではないので対象外、1は気持ちパフォーマンスが落ちるということなので最終手段としてとっておくとして、2から順番に試してみることにした。設定を150%から100%に変更。一旦サインアウトして、サインイン、あとは普通にゲームをやってたところ、普段は30分位には必ず一度以上は発生していたのが発生しなくなったので、これが原因だったっぽい。UIの表示が全体的に小さくなってしまって多少見づらいけど、どうせゲームしかしないのでまあいいかなという感じ。

その後さらに検索した感じでは、Windows8(.1)からのアップデートで発生したバグらしいのではやく直してほしい。

追記

Fallout4で、起動画面で放置していると問題が再発したのだけど、プレイ中は問題ないのでもやっとしている。