2013-01-25 [長年日記]

はじめての確定申告

社会人になって早十数年、いまだにサラリー以外の収入がないのは残念な限りですが、ことこういう手続については給与支払者の方で処理してくれるので、その点は楽です。 しかし今回、初めて自分で申告する必要があるということで、めんどくせーなーと思いつつ、貰えるものは貰っとかないと*1ということで手続きして来ました。

まずは国税庁のページから申請用の書類を作成するためのフォームを開いてポチポチと入力。専門用語がたくさん出てくるため、入力する内容がよく分からなかったりしてWebで検索しつつ、源泉徴収票その他の書類から引き写したり、計算したりして小一時間で書類が完成。最後にPDFで出力され、印刷しろという旨の表示がされるのだけど、自宅にプリンタがないためとりあえずUSBメモリに保存。後日コンビニのプリンタで印刷した。

次に提出する書類の確認。これまた専門用語がてんこ盛りで色々検索して、結局郵送物等以外で自分で取得する必要があるのは住民票だけだというのが判明。あとは提出するだけで、郵送でも受け付けてくれるということだったのだけど、内容に不備があったら嫌だなーということで税務署に行ってみることにした。

業務開始時間の一時間遅れぐらいで税務署についたところ、既に行列ができていて、どうもその場で書類作成をしているっぽく、こっちは書類作ってきてるんだけどなーと思いつつ、チェックだけしてくれるということなので素直に順番待ち。チェックしてもらった結果、提出する書類のうちコピーが足りない分があったので近くのコンビニでコピーし、無事提出できた。

次年度以降は、郵送されてくる書類を添付して通常通り年末調整の書類を給与支払者に提出すればいいということで、当分同じ作業をすることはないけど、まあ思ったよりは大変ではなかったかなあという感じ。早く振込されないかなー。

Tags: 雑記

*1 還付なので返してもらうというのが正しいか

お名前 : コメント :


2013-01-27 [長年日記]

5.1chのスピーカーを買った&設置したよ

引っ越してリビングも広くなったし*1ということで、5.1chのスピーカーを購入、設置した。

箱

COOLPIX S9300 25mm F3.5 1/30sec. +0.0

スピーカーはYamahaの310シリーズを6本、アンプは以前購入して手持ちのスピーカー5chを接続していたAX-V465。フロント側の3本とサブウーファーは置いてつなぐだけなので特に問題なし。やったのは付属のケーブルを適当な長さで切り出して端を剥いたくらい。

問題はサラウンドスピーカーの方で、最初はフロントと同じNS-F310を直に床置きしようとしていたのだけど、予算的にも場所的にもきびしいということで、下がり天井にNS-B310をスピーカーブラケットで設置することにした。スピーカーブラケットはONKYOのTK-L70を選択。色が白いものがこれしかなかったのでこれを選んだけど、これがまあ大変だった。以下、サラウンドスピーカーを取り付けるために事前に準備したもの。

  • ケーブルモール 1m×8本
  • 鍋ネジ M6、15mm×4本
  • 皿タッピングネジ φ4、22mm×8本
  • ボードアンカー×4個

あとは手持ちの下地センサー、電動ドライバー、六角軸のドリルを使用した。

ONKYOのTK-L70のスピーカーに取り付ける部分のネジ径はM5なのだけど、NS-B310のブラケット用のネジ径はM6なのでそのままではネジを付けることができない。そこで、ブラケット側の穴をドリルで拡張。はじめは8本セット980円の6mm径のドリルビットでガリガリとやっていたところ、4つのうち3つ目の途中でどうにも進まなくなってしまった。ドリルビットが安物だからか、中途半端な充電状態で低速でやってしまったからか(多分両方)、刃先が鈍ってしまったらしい。しかたがないのでホームセンターで6mm径のドリルビットを追加購入した。新しい方はものの10秒程度で拡張できた。

あとは下地の位置を確認して下地に2本、ボードアンカーで2本を固定するようにマーキングして下穴を開けてブラケットを接続し、スピーカーもネジ止め。ケーブルモールを下がり天井、壁の天井際、テレビの後ろに貼り付けてケーブルをスピーカー側からアンプに向かって這わせて接続。最後にスピーカーをそれっぽい方向に向けて固定。3軸で調整できる(1軸はクラッチなので無断階調整ではないけど)ので、方向の自由度は高かった。

サラウンドスピーカ

COOLPIX S9300 39mm F4.1 1/25sec. +0.0

全部接続した後は、テストトーンですべてのスピーカーから音が出力されていることを確認、YPAOで自動調整した。YPAOは最初Warning表示が出ていたのだけど、取説を参考にサブウーファーの音量とカットオフ周波数を設定しなおしたら正しく完了するようになった。

引っ越してからこっち、テレビのスピーカーで視聴していたので、はじめは少し違和感があったのだけど、普通のテレビ放送でのBGMや音楽番組での曲の聞こえ方がクリアになった。サブウーファーに関してはオートスタンバイが思ったようには動作していないようなので、普段は切っておいて、ちゃんと視聴したいときは手動で電源を入れるような運用にしようと思っている。

*1 そもそも前の住居にリビングは存在しなかったわけだけども

お名前 : コメント :