2001-10-29

今、東京流通センターにいる。情報処理技術者試験を受けにきたのだ。今は昼休みで、もうあと1時間足らずで午後Iの試験が始まるのだが、午前の試験が免除だったためこんな時間にきて勉強もせずにこんなものを書いているわけだ。

今回の試験は、「アプリケーションエンジニア」である。ソフトウェア技術者(旧1種)もアレな名前だが、さらに訳のわからない資格名になっている。これが高度たる所以だろうか。ということであと40分ぐらいで試験が始まるのだが、私はもともとネットワークスペシャリストを受けるつもりだった(受験申し込みを人に頼んだのが間違いだった)ので、未だに試験内容がわからないのである。

午後の部は、午後Iと午後IIに分かれていて午後Iは筆記試験、午後IIは小論文になっている。アプリケーションで小論文だ。何を書けというのだ。旧通産省は何を考えているのだ。あと30分ほどで試験が始まる。 それにしてもここの会場は広い。ひとつの大部屋が4つに区分されていて、それぞれが120×3になっている。この会場だけで、約1400人いるわけだ。合格率は前のデータがないのでわからないが、5%前後だろう。とすると、この部屋の中からは70人程度受かるわけだ。なんだ結構多いじゃないか。そろそろ試験が始まりそうなのでここで終わる。

今、東京駅にいる。午後IIの試験を途中で抜けて、秋葉原経由で(経由じゃないけど)茨城への高速バスを待ってるいるのだ。午後Iの問題はそれなりに解けたのだが、午後IIの小論文がやはり鬼門だった。書く内容が実務経験を前提としたものだったのだ。受験申し込みの資料に書いてあったのかもしれないが、もともと受ける気がなかったのにそんなこと知るわけないのだ。

問題は、3つのテーマからの選択になっている。ちょうどここに午後IIの問題があるので、引用する。

  • 問1 Webアプリケーションシステムにおけるユーザインタフェース設計について
  • 問2 セキュリティ対策としてのアクセスコントロール設計について
  • 問3 稼動中のシステムの保守作業について

はっきりいって、どれもやったことなんかないのだ。設問の内容についても書こう。設問は3つあって、1問目がシステムの概要、2問目が設計上の工夫点や考慮した点について。最後がそれに対する自分の評価及び改善点である。

問題としてこれは本当に正しい姿なのだろうか。自分で携わったシステムについて先程の設問程度のことを書けないのはかなりどうかしている(文章力の問題もあるけれど)。逆に、自分で携わったシステムについてこの程度のことを書いてもどうということはないと思うのだよ。

今は、寮の部屋でこれを書いているわけだが。実のところ、かなり悔しかった。いや、別に実務経験がないぜチキショーという話じゃなくて、あの程度のことをでっち上げで書けなかったのが悔しいのだ。雑文書きへの道のりはかくも遠い。


2004-10-29

カメラのキタムラでフィルムを受け取った後、トイザラスでエースコンバット5を購入し、バーミヤンでご飯。バーミヤンはほとんどのメニューが一人で食べる用ではないので行くたびに後悔するのだけど、餡かけチャーハンはおいしかった。そのあと会社の人と部屋飲みしたら焼酎の700mlのやつがなくなってしまう。飲みすぎ。


2007-10-29

LUMINES LIVE!

例によってXboxLive!Arcadeにて購入。800ゲイツポイント。リンク先はPSP版のルミネスII。

ルミネスをやるのははじめてで、最初はすぐにつまっていたのだけど、チュートリアルをみたらすこし持つようになってきた。"Base"モードで一周(全てのスキンを出す?)して140K程度。500Kは遠いなあ。

タイムアタックでは、制限がゆるいほうの実績は全て解除した。制限が厳しいほうは正直解除できる気がしない。


2008-10-29

tDiary2.3.1

アップデートした。

  • plugin/60fs.rbでエラー
  • rastによる検索ができない
    • cacheを作り直したら検索はできるようになった
    • 表示はまだおかしい
  • plugin/recent_image.rbによるcacheの生成にこける
    • 時間かかりすぎ?
  • 追記、編集画面でのカテゴリの表示が化けてる
  • makerss.rbでindex.rdfが正しく生成できていない?
    • diary/cache/makerss.cacheを削除すればOK
Tags: tDiary
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

kp [情報ありがとうございます。上記パッチを適用したところ、正しく表示できるようになりました。]

n-kashi [お~!よかったです。あと、image-gallery.rb と、skel/gallery.rhtml をUTF-8に..]

kp [UTF-8への変換も入れました。ありがとうございます。 現在、tdiary-contribパッケージがCodeRep..]


2012-10-29

穴を開ける

ウォシュレットのリモコンを取付けようと思ったら、取説の「まず下穴を6mmで開けます」というので挫折していたのでしたの続き

マンションの内壁はたいてい石膏ボードらしく、そのままネジ止めはできないということで、ウォシュレットの付属品として石膏ボード用のアンカーと木ねじが三本ずつ封入されていた。下地がない場合は下穴を開けてアンカーを打ち込み、その上にネジ止め、下地がある場合はそのままネジ止めするらしい。ということで、下地センサーとドリルビットが一本だけ付属していた電動ドライバーを購入した。

下地センサーで下地のある場所を探し、三点留めのうち真ん中を下地に止めることにして、まずは両脇に6mmの穴を開けアンカーをハンマーで打ち込み。これは問題なくできた。 問題は真ん中の穴で、木ねじをそのままねじ込んだらどうにも入っていかないので、両脇の二本だけで仮止めしておいた。

強度的には問題無さそうだったのだけど、今後下地にネジ止めしたくなることもあるんじゃないかなーと思って調べてみたら、最近のマンションの下地は軽量鉄骨で組まれていて、ネジ止めしたい場合は下穴を開けたうえでタッピングビスでネジ止めする必要がある、ということがわかったので、金属、木材兼用の六角軸のドリルビットを購入して再チャレンジ。

ネジ止めをしていた時にも感じたのだけど、どうも電動ドライバーのトルクが弱く*1、石膏ボードを貫通し、軽量鉄骨に到達したあたりで進まなくなるので、微妙にテンションをかけつつゆっくり回したらちょっとだけ入っていった感触があったので、ドリルを抜いてそのままネジ止め。これは上手くいった。一回できたら後は同じということで、掛け時計用にネジを打っといた。

本来は薄い板だとしてももう少し出力があるドリルなりドライバーで作業するべきなんだろうなーというところ。

Tags: 日記 DIY

*1 手で回すよりトルクがない