2004-02-28

自宅サーバ静音化計画(3)

やっと全環境を構築完了。結構面倒だった。結果は上々でHDDにアクセスしていないときは全くの無音です。

ついでにtDiaryも、1.5系に移行。昨日までのデータのバックアップはあったのだけど、うまくコンバートできなかったので適当に復元しておきました。

今日のお買い物

ということで今日のお買い物。

  • QUBE-AC1G:新サーバマシン \32,800-
  • HDD Maxtor 4R120L0 \8,450-
  • USBメモリ 64M \3,200-
  • GBAイヤホン変換アダプタ \560-

読書記録

今日電車の中で読んでいたのは、恩田陸「麦の海に沈む果実」。

最近の恩田陸を一言で言うとすっきりしない読後感。いや面白くないわけじゃないんだけどね。

あと、表紙及び挿絵が著しくイメージをそこねている気がします。


2006-02-28

シャッタースピードと露光時間の関係

銀塩カメラではシャッター機構により露光時間を決定する。このため、露光時間とシャッタースピードは一致する。というか、そもそも別の値ではありえない。

それに対し、デジカメはCCDに入射する光の量を制御することにより露光時間を決定することができるため、必ずしもシャッター機構を必要としない。実際にシャッター機構を持っているのは一眼レフのデジカメぐらいだ。シャッター機構を持たない利点は、構造の簡易化や液晶画面でのライブプレビュー機能の実現で、逆にそれでも敢えてシャッター機構をもつ利点というのは、厳密な露光時間の決定ということになっている。

Exifの規格では露光時間(ExposureTime)とシャッタースピード(ShutterSpeedValue)がそれぞれ別に定義されているが、実運用上、使用されているのは露光時間のみのようだ。シャッター機構を持つNikon D100でも露光時間のみが記録されている。

ntpが正しく動作していないっぽい件について

webサーバのntpを設定したんだが正しく動作していないような。 ntpdateでの時間の補正はできているので、ntpサーバとの通信には問題ないようなのだけど、ntpdでの通信ができていない。もうちょっと調べるか。

Tags: PC linux ntp

2019-02-28

1Passwordを導入した

いままで各種サービスのログインパスワードは、基幹部分にたいしサービス名の一部を折り込むという手抜きユニークパスワードで運用してきたのだけど、

  • サービス名がかぶるとパスワード一緒になっちゃう
    • 単純に言うと、GoogleとGithubが一緒、とか
  • それを避けるために文字をとってくるルールを変えるとわからなくなっちゃう
    • これも単純に言うとGithubはgi? gh?みたいな

という運用上の問題があり、お金の絡む(Paypalとかクレジットカードを登録している)アカウントが増えてきたこともあってなんとかしないとなーとは思っていたのだけど、お金で解決することにした。

PCのChromeに1Passwordの拡張をいれて、Webの入力はそれで自動化、Androidにもアプリを入れて指紋認証で参照できるようにしたので、使い勝手とセキュリティの固さのバランスとしてはそこそこよさそう。

とりあえずお金の絡むアカウントのパスワードを変更して回ったので、あとは気づいたところを直していけばいいかなという感じ。